SSブログ

心理学を構築した哲学 [心理学]

筆者は哲学者では無いが、若者達に「先ず、哲学をやりなさい」と言う。

現代哲学は自分を知る学問になっているからだ。

何を学んでも己を知っていれば、やっている学問と己との距離を知って、その学問が深く味わえるからだ。


元々、哲学はギリシャの「無知の知」を探究した哲人ソクラテスを祖とし、多くの弟子によって花開かせた。

ここでは、一昨日約束した通り、「心理学大図鑑」から心理学の形成過程としての哲学的ルーツの中で14人の哲学者若しくは神学者を紹介しているので、明日から一人ずつ紹介していくことにする。

哲学を学ぶ事は真の己を知る事にあり、その過程で心理学が創出してきたのは当然とも言える。


筆者は10回に及ぶ自身の思想史に書いてある通り、東洋思想それも仏教を己を知る学びとしてはしている。

現在の学校学習指導要領において、哲学が軽んじられる傾向にあるのを見て、日本の先行きを心配している。

江戸時代の藩校において、四書五経の素読が重んじられていたのだが、現行教育界は振り向きもしない。


小説「坂の上の雲」において、秋山好古は明治になって教育も受けず、独学で師範学校に進学している。

給費が良いからとて、士官学校へ行き、陸軍大学校にまで進学している。

その姿を見るに付け、現在の青少年が学校学習指導要領に振り回されて、醜悪な犯罪が多発しているのを危惧している次第である。

このブログと同じく力を入れていますので、楽しんで頂ければ幸いです

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。